
年齢も年齢だし、いざ始まる前に親の介護の準備をしておこうと思って。何かおすすめの本はありますか?
親の介護はいつ始まるかはっきりとは分からないもの。準備をしておくに越したことはないですよね。
今回は親の介護をする前に読むべき、おすすめの本を5冊ご紹介します。


①親が倒れた!親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第3版
何もしなければ誰も教えてくれない、何もしなければ誰も手伝ってくれない、それが介護というものです。
そんな中では「情報収集」と「自己申告」が介護の基本となります。
この本では、その情報や申告すべきことを分かりやすく解説してくれています。



入院をしたときには、こんなことを。介護が始まったらこんなことを。という風に、時系列に分けて解説されているので、とても分かりやすいかと思います。
②突然の介護で困らない! 親の介護がすべてわかる本
親の介護全体について広く学びたい場合は、こちらの本がピッタリかもしれません。
介護が始まったらどうするか、介護中のお金のこと、介護の相談をする場所についてなど、幅広い情報がまとめられています。



ヒントになることがいっぱい書いてありますね!
③親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと
親が離れて暮らしている場合はこちらの本。
離れた親の認知症や介護について、リスクや不安を抑える方法やノウハウがたくさん書かれています。
④知っトク介護 弱った親と自分を守る お金とおトクなサービス超入門
介護のお金について詳しく知りたい方には、こちらの本がオススメです。
お笑いコンビ「メイプル超合金」の安藤なつさんが、プロに一緒に話を聞く形式の内容になっています。
介護保険のお得な使い方、格安の介護サービスなどを教えてくれます。



親の介護で損をせず、おトクに過ごしていくためのあれこれが詰まっています!
⑤増補改訂版 親の介護は知らなきゃバカ見ることだらけ
よりリアルな介護の体験を知りたい方にはこちらの本。
著者のリアルな体験をもとに書かれているので、介護をする側の心情などもよりリアルに感じることができる一冊です。



介護を始める前の準備としてだけではなく、介護に疲れたときなどに読んでもいいかもしれませんね。
本以外で参考にできるもの
本以外にも参考になるものはたくさんあります。
・YouTube
・ブログ
・Instagram
・X(Twitter)
など、「介護」というキーワードで検索するだけで、情報は無数に出てくるはずです。



自分がよく使う媒体で情報を探してみるといいですね!
【まとめ】親の介護は事前知識が大切
それでは今回のまとめです。
親の介護は事前に情報や知識を集めておくことが重要です。
今回紹介した本はどれもその入門としてピッタリなものなので、ぜひ気になったものを手に取ってみてくださいね。



早め早めに準備しておきましょう!
コメント