親の介護してるけど、ストレスがどんどん溜まるし強く当たっちゃう日もあるんだよね…もっと優しく接しなきゃって思ってるのになかなかできない。他に親の介護してる人は悩んだりしないのかな?
親の介護なのになんで優しくできない?
自分の親なのに、介護しなきゃいけないのにって自分を責めてしまう人もいるかもしれませんね…
親の変化が受け入れられてない
元気だった親が高齢になって、介護されないと生活できなくなったのは正直ちょっときつかったな…
親が老いて変わっていく
子供の頃の自分を育ててくれて、頼れる存在だった親が老いていくのを見るのが悲しいと感じる人は多くいます。昔は面倒を見てもらう側だった自分が親の面倒を見ているという状況はつらくなりやすいです。
できたことができなくなっていく
病気や怪我、老化によって以前は当たり前にできていた日常の動作ができなくなると、誰かの支えが必要です。そんな風に変わった親を見るのが耐えられない、受け入れられないと感じて優しくなれない場合もあります。
結局、親が死ぬことが受け入れられない
親との別れはいつかやってくるものですが、高齢になり介護が必要な親を見るとより実感が湧いてしまいます。介護を通してその現実にも向き合うことがつらいという人もいるのではないでしょうか。
落ち着く方法ってあるの?
優しくできないって悩んでる時点で、本来は優しい人のはずなんですよね…悩みを軽くする方法はあるのかな?
とりあえずは親子として接するのをやめる!
家族ならではの近い距離がしんどくさせてるのかも?心の安定のためにも、距離感を見直すとよさそうですね。
親だからイライラしちゃう!だから、子を辞める!
家族として介護しているという意識が強いと、できないことが増える親にイライラしたり、優しくできない自分を責めたりしがちです。いっそ介護を仕事と割り切って、必要なことを淡々と行う方がいい場合もあります。
名前や名字で呼んでみると雰囲気が変わる!
「お父さん」や「お母さん」ではなく、名前にさん付けするなどしてみるのも心を楽にする手段の1つです。呼び方を変えることで気持ちに距離感を保つことができ、落ち着く可能性があります。
それでもだめなら、他人に任せよう!
色々工夫するのもいいですが、しんどい時は無理する必要はありません!誰かに頼るのもありですよ。
イライラはお互いによくない状況かも・・・
介護でストレスが溜まりイライラしていると、親にも伝わってしまいます。そうすると親もいい気分ではなく、言い合いが増えたり関係が悪化したりするおそれもあります。
認知症の症状が悪化する可能性も
ストレスは認知症を悪化させることがあります。親子でお互いにイライラしてしまうのは、親の健康にも子供のメンタルにも悪影響です。
少し離れて客観的になってみよう
デイサービスやホームヘルパーなどの介護サービスを利用したり、親族に頼ったりして介護の負担を減らすと、毎日イライラしていた気持ちがリフレッシュできるはず。物理的に親と離れる時間を作ってみましょう。
大切なことは・・・
親へのイライラや自己嫌悪から解放されて、綾瀬はるかさんみたいにニコニコ過ごしたいですよね。
親と適切な距離を保つこと!
心の距離はほどほどでキープしましょう。前述した呼び方の工夫の他にも、親が自分でできそうなことはあえて手助けしないである程度は放置してみるなど、近すぎない距離感がストレスを軽減します。
施設入所させてもいいじゃん!
無理して在宅介護をしなくても、介護施設に入るという選択肢もあります。親から離れることができ、介護はプロがやってくれるので安心して預けられます。
それでお互いに幸せに過ごせるならアリ!
ストレスを溜めながら一緒にいるよりは、他人の手を借りてお互いの心身の健康を守った方がいいはずです。介護サービスを利用するお金が心配であれば、地域包括支援センターなどに相談してみましょう。
【まとめ】親の介護で優しくできない人は多いから安心して!
優しい気持ちで介護できる人もいるかもしれませんが、みんながみんなそうではありません。自分を責めずに、負担を減らす方法を見つけましょう!
コメント